先週の水曜日、並木英会話部E.S.Sでは、教室を飛び出しての授業を行いました。
場所は・・
家庭科室です!!
この日の英会話のテーマは「英語でクッキング」。
担当のオーストラリア出身ジュリー・アン先生は日本語を一言も話さないので(本当は話せますが・・笑)調理方法の説明も、もちろん英語!
まずはレシピよりも、お料理用語の説明から始まりました。
絵を見ながらの用語チェック。
「sprinkle ・・ちらすってことかなぁ?」お互いに話し合いながら確認します。
用語の確認の後はレッツクッキング!!それぞれに英語のレシピが配られました。
さて、この日のメニューは三種類。「ピザ」「ケサディーヤ」「ブリトー」
ピザ以外の二つは、生徒にとって??な料理。さて、英語のレシピを読んだだけでできるかな・・?
できあがりを知らない悩みながらのクッキング。さて・・・?
おおっと、先生から声が・・・おいしいできあがりのために、いざというときには先生からもちろん英語での訂正がはいります(笑)
これでいいのかなぁ、とちょっと不安げながら、出来上がりそうなブリトー(前)とケサディーヤ(奥)
そしてできあがり!!残念ながら完成写真はありませんが、とてもおいしそうに三品ともできあがりました。
ブリトーは、トルティーヤという皮で具を巻いたもの、ケサディーヤはトルティーヤを焼いて具をはさんだ食べ物です。
見たこともない料理でしたが、英語のレシピを解読して、とっても上手に出来上がりました。
もちろんピザもできあがり、部員たちでアメリカで馴染み深い三種の料理を堪能することができました!
英語を使って英語そのものを教えるのではなく、料理をしたり、学外に出かけたり、
従来の英語教育から一歩進んだ英語教育を目指している並木E.S.S.
来週には英検も控えていたりと、今学期もとってもアクティブに活動しています!!!