ブログ

1・2年生を対象とした進路学習が行われました!

3年生は推薦入試志望者から徐々に進路が決まりはじめ、

一般入試を受験する生徒は最後の追い込みの時期となり、

職員室には毎日3年生が書類の申請や面接練習に訪れます。

 そんな中、1・2年生は進路についてどう考えているのでしょうか?

10月27日(土)に広島YMCA国際文化センターにおいて職業別体験ガイダンスが行われました。

 5日制の1・2年生とグローバルクラス・通信コースの希望者が受講した今回の進路学習。

14校の専門学校の方に来ていただき、各校での学習内容や取得できる資格のこと、業界の動向など参考になるお話をたくさんしていただき、実際に授業の一部を体験させていただきました。

その様子の一部をご紹介します。

こちらは【広島製菓専門学校】の「マジパン製作」

アーモンドの粉と砂糖をまぜたマジパンを準備いただき、なにやら動物ができあがるとのこと。

手のくぼみを上手く使い成形していきます。

茶色と白・・・何が出来上がるのか楽しみです。

先生のお手本をのぞき込み真剣に取り組む生徒たち。

形がくずれたら何度もやり直せるから、との先生の優しい言葉に励まされ、各々個性ある形ができあがります。

いよいよ完成!

かわいい「くまちゃん」が出来上がりました!一人ひとり表情に個性がでて可愛く仕上がりましたね。

こちらは、【小出ファッションビューティー専門学校】の「イメージマップ作り」

“自分のおすすめしたいもの”というテーマで雑誌から写真を切り抜き、表現する力を身につける学習。

こちらは「メイク体験」

紙に輪郭を書き写し、ファンデーションやチークを塗っていきます。

こちらは【広島情報専門学校】の「CGアニメーション作成」

自分でパーツを組合せロボットを作成しているところです。

 こちらは【専門学校福祉リソースカレッジ広島】の「介護体験」

介護される側と介護する側の双方の気持ちを体験することを目的とし、目隠しをした状態で廊下や階段、エレベーターの移動をしました。誘導する人は声をしっかりかけ、案内していくことが大切とのこと。目隠しを体験した生徒は、「すごく怖いしとても疲れる」との感想。お互いに思いやりをもって行動することにつながっていけば、と専門学校の先生からお話がありました。

こちらは【アニマルケア専門学校】の「グルーミング擬似体験」

模型をつかってのブラッシングの体験の様子。表面のみにブラシをあてるのではなく、左手で毛をかき分けて根元からブラシをあてることが大切と説明いただきました。

日ごろ学校で学んでいるのとはまったく違う、専門学校の授業。

さまざまな体験を通して得た知識を、これからの進路選択に活かしていってほしいと思っています。

まずは学校説明会にご参加ください!

直近の学校説明会

2023/12/16 (土)

初めての方はこちら!各コースの詳細な説明を行います。

この学校説明会では、並木学院の特長・入試・学費などの事だけでなく、各コースの特徴や魅力についても良く分かります。また、先生や在校生も参加しますので、直接お話しして並木学院の雰囲気をぜひ感じてみてください!
Open School