先週の日曜日は、毎年の恒例行事、野球部・サッカー部の合同自然体験・稲刈りが行われました。
この稲刈り、お昼もこれまた恒例の、流す竹材から手作りするそうめん流しもあるとあって、生徒にとってもとっても楽しみな行事です。
場所は山口県、わけいれば山・・ということで広がる美しい景色のなかで、お昼の流しそうめんの道具を作る班、焼き芋を作る班、おかず用の魚釣り班!の三班に別れ、いざレッツ大自然!
まずは竹を山から切ってくることから。運ぶのも大変。
そうめんを食べる器を切って・・
そうめんを流す竹を切ります。思ったより硬くて力の要る作業です。
箸も作ってできたぁ!・・と喜ぶと同時にちょっと疲れ気味?
そうめんが流れるように調整して完成です。
その頃焼き芋班は・・
このツルどこにつながってるの?と困惑中。もちろん焼き芋は、畑から掘り起こす作業からです。
とったどー!!
とれだすとおもしろいのか、楽しそうにいもほりをする姿が。
箱いっぱいにとったあとは、洗って焼き芋作り。おいしくできるかな?
さて魚釣り班は・・
まるでタイムスリップしたかのような景色の中でのんびりと釣り・・といいたいところですが、実は思ったような魚が釣れず必死状態。エサは焼き芋ほり班からもらったミミズです。
あまりに釣れないので先生を呼んで山へ分け入ったりポイントを変えたり・・
結局小さな魚しか釣れず、キャッチアンドリリースとなりました。残念!
お昼ごはんのしたくがそろったところで、まずは稲刈り前の腹ごしらえ。そうめんなど台所の準備は、村田監督の奥様と、メンバー中島君のお母様がしてくださいました。
歓声をあげながらそうめんに群がるサッカー・野球部員たち。冷たい井戸水で流れてくるそうめんを、自分たちですべて手作りした器や箸で楽しむ味は格別でした。
腹ごしらえがすむと・・
稲刈りです!
今回が初めての一年生は、ちょっぴり腰が引け気味。
動画だと広さがわかりますか?
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=3Q5NdWItMxY[/youtube]
ほぼ三分の2が刈り取れたところで、夕暮れにて時間終了となりました。
最後は集合して、今回学んだことを発表しあった生徒たち。
さまざまな活動を通して、生徒たちは自然が人間よりもずっと強く、たくましいことを学び、そして同時に、自然の美しさとすがすがしさに新鮮な感銘を受けました。
最後はお世話になった先生方やお手伝いの方々に整列して一礼し、終了となりました。
リフレッシュをかねてのこの自然体験、心も体も美しい空気に洗われて、サッカー部と野球部は今日もまた練習に励んでいます。