平成24年度の始業式が 昨日行われました。
学年が上がったという意識があるのか、長いお休みの後だというのに以前よりも落ち着いた生徒たちの成長ぶりに、少しびっくり。
校長先生がされたお話は「あおいくま」
これは、
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
という五つの教訓の頭文字をとった言葉です。
少林寺拳法4段を持っておられる校長先生なのですが、そんな校長先生が岡山理科大学の学生時代、地方ということもあり、東京の大会などの様子を見るたびに、こんな地方ではどうがんばってもだめだ・・・と落ち込んでいた時期があったそうです。
けれど、そのときこの「あおいくま」という言葉の通り、「くさってはいけない、あせってはいけない、まけてはいけない」と自分に言い聞かせ心機一転、東京での練習法を岡山で実践し練習に励んだところ、全国学生大会に出場するまでになり、その後世界大会で二位をおさめられたそうです。
校長先生のお話に、身をのりだしてうなづいて聞く生徒たち。
あせらず、くさらずなにかをやりとげることの大切さを、新年度の初めにしっかりと心に刻んでくれたのではないかと思います。
新年度も志を持って、がんばっていきましょうね!